筍消費に木の芽の香りがふわっと香る、
春らしいコロッケ!
新じゃがや新玉ねぎなどで作って
春の美味しさ満載です?

【材料】 (15~20個)
筍 1本分
合挽き肉 1パック(だいたい250g)
玉ねぎ 1/2個
木の芽(なければ粉山椒) 10~20枚(お好みで)
じゃがいも 1袋(だいたい500g)
卵 1個
パン粉 2カップ
薄力粉 大さじ2~3
揚げ油 適量
■ 調味料
砂糖 大さじ2
醤油 大さじ2
味醂 大さじ1
(作り方)

(1)じゃがいもは茹でて水気をきり粉ふき芋にしておく。または蒸してもいいです。

(2)下茹でした筍は細かく刻んで水気をきり、絞っておく。玉ねぎはみじん切りに。

(3)フライパンに油をひき、玉ねぎの水分が飛んで茶色になるまで炒め、挽肉を加えてさらに炒め、筍を加え調味料で味つけする。

(4)最後に木の芽の葉だけをとり、みじん切りにして加え、全体に混ぜこんでさっと炒める。木の芽がない場合は粉山椒をお好みで!

(5)じゃがいもが暖かいうちに(4)を加え、潰しながら全体をさっくり混ぜ合わせたら、タネの出来上がり。

(6)手に少し水気を付けて、タネを筍の形に成形する。

(7)全体に粉をふるって、溶き卵をつけ、
全体にパン粉を付ける。

(9)揚げ油でキツネ色になるまでカリッと揚げて、出来上がり!

(10)たけのこのっこのこー!そのままでもソースを付けても、お好みで!
《コツ・ポイント》
筍はしっかり水気を切って加えて下さい!
玉ねぎやじゃがいもは新物を使うときは水分が多いので
よく水気を飛ばして作ると、
ホッコリ美味しくなります。
クックパッドのレシピへのリンクはこちらから↓↓↓↓

たけのこの季節もそろそろ終わりがけでしょうね。
瀬戸内辺りでは。。。
寒い土地の方々はまだまだ筍のっこのこでしょうか?
1年でも今しか味わえない筍と木の芽の組み合わせ♪
どうぞお試し下さいませ!
♪( ´▽`)
それから
たけのこを細かく刻む時は、
縦に4割にしてから、
根元の手前1cmほどまで薄く切れ目を入れてから、
横にして細かく刻んでいくとよろしいかと思います。(^ー^)ノ
玉ねぎのみじん切りのように。。。

ではではー。。♪( ´▽`)たけのこのっこのこー♪
最後まで読んでいただいてありがとうございました。m(__)m
お気に召しましたら、ポチッとよろしくお願いしますっ♪
m(_ _)m

にほんブログ村
インスタグラムもやってまーす↓↓↓
