焼いて旨味を凝縮させた
旬のキノコを、
土鍋で美味しく新米と!!
秋の採れたて旬の味覚、
ふっくら香ばしく土鍋でいかがですか?
【材料】(4〜5人分)
お米 3合
鶏モモ肉 1/2枚
牛蒡 1/2本
人参 1/2本
あさつき 3本
■ きのこ(お好みで3〜4種)
しめじ 1パック
エリンギ 1本
舞茸 1パック
■ 調味料
味醂 大さじ2
酒 大さじ2
醤油 大さじ2
水 580cc
■ 鶏肉の下味
砂糖 小さじ1/2
醤油 小さじ1
(作り方)
1
お米を研いでざるに上げ、水気を切っておく。
牛蒡は細かいササガキにして水にさらした後、
ざるに上げて水気を切っておく。
2
鶏肉は細かく刻んで
砂糖小さじ1/2醤油小さじ1で
下味をつけて揉み込んでおく。
人参は細かいささがきにしておく。
3
キノコを小さめに割いてから塩を振り、
ガス台に網を置いて少し焦げ目がつくまで
3〜5分ほど焼いておく。グリルで焼いてもOK
4
土鍋にお米と材料をすべて平らに広げ、
調味料と水を合わせて注ぎ、
蓋をして強火にかける。
沸騰したら弱火で10分炊く。
5
炊き上がったら10分ほど蒸らして、
全体を混ぜ合わせあさつきの小口切りを散らして、
出来上がり!
《コツ・ポイント》
キノコはお好きな種類を何でも使ってみてください!
「レシピの生い立ち」
キノコは焼くといつもよりもなお美味しくなるので、
炊き込む前に焼いて香ばしくしてみました。
こんなトコにも!!きのこがにょきにょき~~
昨日、日曜日。
この頃めったに晴れ間を拝めなかったのが、
久々に良いお天気になったので、
6歳児次男君と
朝から近くのホームセンターでペットを眺めて
楽しんだりした後、
河原でお昼を食べて、
シャボン玉などして。。。
そしたら、芝生にキノコがにょきにょき。。。
ちいさくってかわいいのとか。
(これは時々見ますよね??)
大きくて美味しそうなのとか。。。
(芝生のど真ん中にあったし、踏まれたらしい…)
なんかも~~、なにそれっていう形のとか。。。(u_u)
きのこ狩りに一度も行ったことないので、
野生のこの子達のしょざいは全くわかりませんが、
この頃の雨続きですくすくと、
にょきにょきと健やかにお育ちのようです。
きっと今年はキノコ達の喜ぶ年になりそうですね~🍄🍄🍄🍄
って事は、キノコ好きのわたしなどにも喜ばしい年かもですね〜😋😋😋😋
最後まで読んでいただいてありがとうございました。m(__)m
m(_ _)m
a>
にほんブログ村
インスタグラムもやってまーす↓↓↓
<