こんにちは!
連休明けに来る疲れが
時間差で出ております。。。
な、料理ブロガー ふじたかな です。
野菜パワーで復活の呪文を唱えましょう~~!
ツナブロッコリー【中華風&和風マヨ味】簡単便利な作り置き!
ブロッコリーとツナ1缶で
1度で2種、またはそれ以上美味しい!
副菜が手早く完成~☆
ツナ缶まるごと使ってエコ&旨み増量です♪
アレンジも自由自在!
そのまま食べてもお弁当にも、
パスタの具やオムレツにしたり、
すぐに使えて便利です!
調理時間:10分
【材料】(4人分 )
ブロッコリー 1株(だいたい300g)
ツナ缶 1缶
【A】
オイスターソース、料理酒、みりん 各大さじ1
【B】
マヨネーズ、白ごま 各大さじ1
白だし 小さじ1
たけのこ 50g
ピーナッツ、糸唐辛子 適量
鰹節 適量
~作り方 ~
下準備
ブロッコリーは茎と房を分け、
・茎は外側の硬い皮を削ぎ、スティック状に切る。
・房は小さめの小房に分ける。
※房に分ける時は茎の下部に包丁で切れ目を入れ、手で上まで割いて分けると、蕾の部分を壊さず分かれます。
1)
ツナ缶をオイルごとフライパンに開け、茎の部分を加えて中火にかけ、2〜3分ほど炒める。
2)
房の部分を上に広げてのせ、蓋をして3分ほどそのまま弱火の中火で熱して蒸し炒めにする。
3)
ブロッコリーが鮮やかな緑に変わって茎まで火が通ったら、全体を混ぜ合わせてなじませ、半量をバットに取り分け【B 】
を混ぜ合わせる。
4)
フライパンの残りの半量に【A 】を食べやすくカットしたたけのこを加えて全体に絡めてお皿にとる。
5)
中華風にはピーナッツ、糸唐辛子、
和風マヨ味には鰹節をトッピングしてできあがり。
ポイント
*ブロッコリーは蓋をして蒸し炒めにすると水溶性ビタミンの流出を避けられて、栄養を逃さず食べられるのでおススメです。
・今回はこんなアレンジにしましたが、その他にも組み合わせ無限大です!
*レモン味…レモン汁と白ワインに粉チーズとパセリ
*ナムル…ごま油と塩におろしにんにく
*梅味…練梅とみりん
*ゆずぽん味…ポン酢と柚子胡椒
などなど、お好みに合わせておうちにあるものでおためしください。
連休明けに
のる体重計の
恐ろしさ。、。
ふじたかな いつも美味しい!もの探しの句
って、皆さんはどうですか?
連休だし、
家事はさておきのんびりして、
お昼からカップ麺にビールやらで昼のみしてからの昼寝。。。
夜更かししながらビデオとポテチ、
外食に、バーベキュー。。。
お土産のお菓子や
なにかと目出度い
新元号のお祝いなんだしー!って
ハッと気づくと
完全にサボってしまっていた日々の運動。。。
(_ _).。o○
うおーーー!(泣)
まだ怖くて体重計乗ってませんけど、
完全に大幅に大荒れ、
ビッグウェーブでしょうね。。。
憎っくき10連休!!
(しっかり休んでおいてそれを言う、バチ当たり)
これから夏に向けて
少しずつでも運動しながら
カロリーオフオフオファーで頑張りたいと思います!
美味しく食べて減量するためにもやっぱり
野菜🥦🥦🥦
ですよね!!
今回の食材、ブロッコリーは
緑黄色野菜の代表格!
お肌のビタミン、ビタミンCは
水溶性なので茹でるよりも蒸し炒めの方が効率よく摂取できます!
目のビタミン、ビタミンAに
体内変換されるβカロテンは
油と一緒に摂ると吸収率アップ!!
その他にも
糖質をエネルギーに変えて代謝を良くしてくれるビタミンB1や、
たんぱく質に食物繊維も豊富に含まれている
ブロッコリーは万能野菜ですね~~!!
しかも食べやすいし子供にも嫌われてないんだから、
野菜界のイケメンアイドルてき??
冬が旬なので今のうちにたくさん食べておくのもいいかもしれませんね~。。。
*ツナと野菜1種で作る、お総菜特集
他にもこんな野菜のバリエーションがあるのでおうちにあったら
ぜひぜひおためしくださ~~い!
最後までお付き合いくださって
ありがとうございます!
ブックマークやスター、いいねやお気に入りなど応援いただいて
ホント励みになってます!
╰(*´︶`*)╯♡感謝ですです。
ランキングに参加しています~♪
お気に召しましたら、ポチッと応援よろしくお願いいたします!