
福山
リビング新聞社主催の備後の魅力再発見「手作り味噌教室」に小3の長男と参加しました!寒い時期に味噌を仕込む「寒仕込み」は雑菌が少なく麹作りに適したこの時期に仕込む味噌で、出来上がりは半年後の10月ごろだそうです!

「府中味噌」はビンゴの特産品の1つで約400年の歴史があるそう、特徴は塩分が少なく甘口。老舗の蔵の中はひんやりとして、とっても趣を感じます。

まずは塩と麹を混ぜます。なんかドキドキ!

そこに蒸した暖かい大豆をつぶしながら全体をよく混ぜます。掌の感触が何とも言えない気持ち良さです。暖かい粘土遊びのよう。でも混ぜていくのはなかなかに力がいるので、息子を連れてきてほんとによかった??

次に味噌玉を作って、

樽の中にぶち投げます!楽しいのですが、コン
トロールを誤ると大変な事になります!ちゃんと狙いを定めて、オリャっと投げ込みます!息子も凄く楽しそうでした??あとは平らに均して塩を振ってもらったら、
中村屋さんに預かってもらいます!
いろんな味噌の試食と販売もありました!

味噌作りって前からやってみたかったのですが、何となく敷居が高いような気がしてました!でも味噌屋さんに教えて頂いたので、なんか自信が付いて自分でも出来そうです!お尋ねしたところ、手作りしたい方に麹を売って下さるそうなので、是非ともチャレンジしたいと思います!\(^o^)/
府中味噌 本家中村屋
にほんブログ村