こんばんは
糖質オフダイエット中の
料理ブロガーの ふじたかな です
最近はビールもゼロ
チョコレートもゼロ
麺も海藻麺でゼロ!
ニュース番組はゼーロー♪
ってそれは関係ねーよ。。。
ですが、
キャベツはダイエットにも食物繊維が豊富だし
ビタミンA、C、も摂れるし
良いですよねー
(*゚∀゚*)
うさぎのようにむしゃむしゃキャベツおいし〜よー、なレシピいかがですか!!
キャベツナ炒め【味噌マヨ&ハニマス】1度に2種~簡単作り置き
キャベツとツナ1缶で
1度で2種、またはそれ以上美味しい!
副菜が手早く完成~☆
ツナ缶まるごと使ってエコ&旨み増量です♪
アレンジも自由自在です~
そのまま食べてもお弁当にも、
サンドウィッチの具にしたり
すぐに使えて便利です!
(調理時間:15分 )
【材料】(4人分 )
- キャベツ 500g(6枚程度)
- ツナ缶 1缶
【A】
- 粒マスタード 大さじ1
- 蜂蜜 大さじ1/2
- 米酢 小さじ1
- 塩 小さじ1/4
【B】
- マヨネーズ 大さじ1
- 味噌 大さじ1/2
- みりん 大さじ1/2
*ドライハーブミックス、パウリカパウダー 適量
*粗びき黒コショウ、黒ゴマ、ローストクルミ 適量
〜作り方 〜
《下準備》
キャベツは洗って芯を取り除き、芯は薄切りに、葉は1cm幅の細切りにする。
1)
フライパンにツナ缶を油ごと入れて中火にかけ、キャベツの芯だけを一緒に混ぜ合わせて弱火で1〜2分炒める。
2)
キャベツの葉をフライパンに入れて蓋をして中火で3分ほど蒸し炒めにする。
3)
キャベツがしんなりして透明感が出たら、トングで底から全体をよく混ぜ合わせて水分を飛ばしながら、1〜2分炒める。
4)
半量をボウルに取り分け、調味料【A 】と和える。
5)
フライパンに【B 】を加えて全体にからめてお皿にとる。
6)
ドライハーブミックス、パウリカパウダーをハニーマスタード味に、
粗びき黒コショウ、黒ゴマ、ローストクルミを味噌マヨネーズ味にふりかけて仕上げました。
お好みのトッピングをお使いください。
ポイント
・芯と葉を分けて炒めて火の通りを均一に仕上げます。
・今回はにしましたが、その他にも組み合わせ無限大です!
*ナムル…ごま油と塩におろしにんにく
*梅味…練梅とみりん
*ゆずぽん味…ポン酢と柚子胡椒
*中華風…鶏がらスープの素と花椒とごま油
などなど、お好みに合わせておうちにあるものでおためしください。
春キャベツで作る場合。。。
今回は普通のキャベツで作りましたが、
もちろん春キャベツで作るとそれはそれで^_^美味しいです。
春キャベツは水分が多くて火の通りが早いので
早めにさっと炒めあげてしまうのが
コツですが、
きちんと水分を飛ばして旨味を凝縮させる事も
美味しさを底上げして
保存性も高まりますので、
しっかり水分は飛ばしてください。
キャベツの効果的な食べ方
キャベツは緑の塊!
緑黄色野菜!!
身体にしっかり蓄えたい成分のβカロチンは
体内でビタミンAに変換して
免疫力アップと視力低下の予防などに役に立つ成分でしたねー。
ビタミンAは
脂溶性なので、油と一緒に摂ると効率的!
→ツナ缶の油
そしてもう一つ、お肌のビタミンといえば
ビタミンC!
これは水溶性なので、
茹でるとどんどん流れてしまってもったいないから
水を使わず、蒸し炒めにすると効果的!
ここ最近ずっとハマっている、
いろんな野菜とツナ缶で蒸し炒めにするこの副菜!
簡単で美味しくて安くて使えて栄養摂取に効率的!
と一挙両得、一石三鳥、いや五ちょうぐらい
あるんじゃない?という
ツナ缶蒸し炒め野菜のシリーズ。。。
野菜によって少しづつ美味しく作るコツが変わります!
ぜひぜひほかの野菜のレシピもチェキらッ
ところで
最近どうしても欲しくて買ったもの。。
本気で痩せる気持ちを込めて、
体重計のちゃんとしたやつ買いました。。
(^-^)v
ふっふっふ
今まで使ってたやつは
針がガシャガシャ動くアナログ真っ只中の体重計でね。
手でつまみを合わせる箇所のビミョーな調節で2キロぐらいは軽く違うもんねー。。。
これからはきっちり管理したいんだから!!
って私が買ってきたコレを箱から出して
ゴソゴソやってたら、
小2の次男くんが、
「何それ?お母さんのダイエット機?」
って、ニヤニヤして言ってきました。
ダイエット機。。。
ま、ある意味そーとも言えるけど。。
d( ̄  ̄)
がんばるでーい
最後までお付き合いくださって
ありがとうございます!
ブックマークやスター、いいねやお気に入りなど応援いただいて
ホント励みになってます!
╰(*´︶`*)╯♡感謝ですです。
ランキングに参加しています~♪
お気に召しましたら、ポチッと応援よろしくお願いいたします!
